2008-01-01から1年間の記事一覧

渋谷に実在した恐怖のまんが書店

タイトルは釣りです。はてなブックマーク > 漫画の中しか存在しない日常風景:VIPPERな俺で下記のコメントをしました。 ネタ 昔、渋谷に「立ち読みにキレている漫画専門店」があったよな。/小さな家族経営の本屋だと煩いとこがないではない。店主のオバちゃん…

リン資源リサイクル推進協議会が設立されていた

今年、2008年11月26日に「リン資源リサイクル推進協議会」というものが設立されていたようだ。リンク先に設立趣意書などがある。発起人は研究者と関連業界団体の方々。個人でも加入できるようだが、研究者以外で加入しようという人はいないだろうな。いずれ…

国立大学附属病院への交付金減額と厚労省とは関係ないのでは?

buyobuyo さんが「妊婦受け入れ拒否問題、厚労相が全国調査を指示 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)」という記事を受けて 君らの施策のせいで医師不足になってるんじゃんか。何を白々しい。 白々しい - 捨身成仁日記 と書かれている。そこで buyobuyo さ…

OmniOutliner のショートカットが鬱陶しい

Mac

まあ単なる愚痴なんだが。OmniOutliner をインストールすると(正確にはインストール後、最初に OmniOutliner を起動したときに)、「サービス」メニューに「デフォルトクリッピング に追加」というメニュー項目が追加される。それはいいのだが、このメニュ…

公文書管理にかかわる平成21年度機構・定員要求

総務省から、「平成21年度機構・定員等の要求について」が平成20年9月9日付で公表されている。具体的な要求内容は別添のpdfにある)。この中で公文書管理に関わる部分をメモしておく。

公文書管理の充実はどうなるんだろうなあ

以前、「公文書管理担当相」の新設というエントリ、福田政権下で公文書管理体制が充実されることを期待しつつ、下のように書いた。 支持率の低下が著しい福田政権だが、これが具体化される前に退陣とならないことを祈る。 「公文書管理担当相」の新設 しかし…

リン鉱石の輸入量統計(完全版)

リン鉱石のエントリはもう止めるつもりだったが、思い直して、1989年以降のリン鉱石輸入量の国別表を掲げておく。今回は「その他」区分はなく、貿易統計に挙がっていた国を全て掲載してある。国の配列は、1989年以降の輸入量総計の多い順とした。 例によって…

リン鉱石の輸入先について表を作ってみた感想

なんかもうデータが手に入ったからいいやという気分もしているが、感想を書くと書いてしまったので簡単に。

日本のリン鉱石の輸入先について

「店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止」の記事にちょっと引っかかる。いや定性的には妥当な話だろうとは思う。「店頭から国産野菜が消える?」てのは煽りすぎじゃねえかと思うが。たださあ……日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、…

「リア充」?

大書店に出かけたついでに夕食をとろうと、パスタ屋に入った。近くのテーブルについていた大学生くらいの4人組(うち女性1人)の会話から「リア充」という言葉が聞こえてきた。うーん、初めて「リア充」という単語を耳から聞いたな。若い人たちの間では「リ…

廃止法令の全文はネット上にありそうでなかった

前回のエントリの続き、というわけでもないのだが。ある廃止法律を読んでみたかったのだが、その本文がネット上にはないと分かって驚いた。日本法令索引で法律の正式名称や国会での審議内容は検索できるのだが、現時点では、本文のテキストは政府機関のサイ…

「新しい法律や制度のフィード」かあ

amachangさんの「インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ」を眺めていて。 新しい法律や制度の feed (id:jet306) インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ これ、インターネット版官報じゃダ…

「公文書管理担当相」の新設

以前のエントリで「福田首相に激しく期待。」と書いたが、ようやく具体的な動きが報道された。 福田首相は、公文書の管理体制を強化するため、「公文書管理担当相」を新設し、上川少子化相を兼務させる方針を固めた。 (中略) 上川氏は公文書管理担当相とし…

人生設計

はてなの人たちはライフハックが好きすぎる。みんな向上心に溢れてるよね。 で、なんか唐突に思い出したんだけど、昔「翻訳の世界」*1という、翻訳家や翻訳家を目指す人たちに向けた雑誌があって、いつの号だか忘れたけれども、翻訳家へのアンケート特集って…

エルゴソフトがパッケージソフト事業を終了

Mac

エルゴソフトからメールが。パッケージソフト事業を終了だってえぇ!なんという……ほぼMac歴=egbridge歴な人間としては、もうなんと言っていいやら。そりゃegbridge Universalは買わなかったけど、この間Universal2買ったばかりなのに。これまでの変換辞書資…